top of page

今年も1年お世話になりました


早いもので2024年もそろそろ終わりを迎えようとしています。

今年の漢字一字には『金』が選ばれましたね。

オリンピック・パラリンピックの「金」メダルや、佐渡の「金」山が世界遺産登録されたなどの嬉しい理由の他、政治の「金」問題や止まらない物価高騰なども理由となったそうです。


保護者の皆様にとって、2024年はどんな年だったのでしょうか?


突然ですが、本部役員の今年の漢字一字をインタビューしてみました!!これは、だれが書いたものでしょう??答えが分かった方は、本部公式LINEまでお気軽に答え合わせをどうぞ!全員分かった貴方は、かなりの本部通です笑笑


◯「推」

子育てという名の推し活に勤しんだ一年でした。あとマツケンも推してます。

◯「新」

プライベートでもPTAのことでも新しいことに挑戦する一年でした。

◯「穏」

今までの人生でいちばん心穏やかに過ごせた1年だったから。出産、資格取得、趣味、PTA本部参入。人生最後の長いお休みをなんとか有意義に過ごしたく、あれこれ挑戦したが、どの選択も間違ってなく穏便に物事を進めることができたから。

◯「金」

PTA会計でもそうですし、家庭の資産もついでに色々と整理して、とにかくお金の事を考えた1年でした。オリンピックもハマって見てたので金メダル。

◯「縁」

「縁」あって、PTA本部役員3年目。「縁」あって、今年の秋から未経験の分野で働いています。「縁」あって、子供が新しい事を始め充実した日々を過ごしています。それもこれも良い「縁」で人と人が繋がった結果だと思っています。

◯「試(こころみ)」

今年は本部内でも様々な事を試みた年でした。特に単P研修会で開催したワールドカフェはとても貴重な経験となりました。PTA本部として新たな活動に取り組むことができるのも、地域の方、先生方、保護者の皆さまの協力があってのことだと、改めて感じました。

◯「嬉」

ここ1年間で公式LINEの友達登録が200人→500人以上に増えたました!今年はホームページのリニューアルも無事完了したので、私が実現したかった「PTAの見える化」が一歩づつ進んで行く感じがして嬉しいです。

◯「交」

校外地区委員さんを始め校内外の色んな方々と交流を持つことができ、視野が広がった1年でした。

自転車教室に参加したこともあり、交通安全への意識も高まりました。

本部役員の皆さんはもちろん、家族の助けがあったおかげで過ごせたので感謝しています。


さて、私が考えたPTA本部の今年の漢字一字は『繋』です。

PTAにとって、学校・地域との繋がりは欠かせないものです。今年もたくさんの繋がりを実感しました。コロナ禍を経て5年ぶりの開催となった単位PTA研修会は、沢山の先生方や地域の方々にもご参加いただき、直接繋がることのできる楽しさと温かさを感じました。また、HPリニューアルや公式LINEの活性化、ブログなどを通して、直接会うことはなくても保護者の皆様と繋がることができる、これからのPTA活動の在り方に触れられた気がします。

私たちPTA本部は1年でメンバーが入れ替わっていきますが、前年度から今年度へ、今年度から次年度へ、しっかりと繋いでいくことが大切なんだと実感しています。そして、それが子どもたちの安心安全な学校生活にも繋がっている、そのことに改めて気付くことが出来た1年間でした。


さぁ、私は誰でしょう?笑


今年も1年間、PTA活動にご理解ご協力いただきありがとうございました。2025年もどうぞよろしくお願いいたします。2025年が皆様にとって幸多き1年間となりますよう、願っております。

閲覧数:74回

関連記事

すべて表示
bottom of page