砧南小PTAについて
砧南小PTAとは
PTAとは、「Parent(親)Teacher(先生)Association(団体)」の略です。
保護者と教員が協力し合い、子どもたちの健やかな成長を見守り、安全・安心な学校生活を送れるようサポートしていきます。保護者と教員が学び合いながら活動することで、互いの教養を高め、交流を深めることにもつながります。
砧南小学校では、「地域と共に子どもを育てる教育」を推進しています。
多摩川をはじめ、野川や仙川など水の流れに囲まれた豊かな自然環境の中で、保護者と地域、学校が心を一つにして子どもたちの成長を支えていけるよう、PTA活動にご理解とご協力をお願いいたします。
以下のリンク先も併せてご覧ください。
役員・委員・係のご紹介
砧南小PTAを構成する役員・委員・係を紹介します。
【PTA本部役員】
PTA活動全般にかかわり、総会・運営委員会の運営にあたります。
また砧南小PTA代表として、対外的な活動に携わります。
※各役員のお仕事紹介ページはこちら
→[会長]
→[書記]
→[会計]
→[校外]
【学級委員会】
担任の先生とのパイプ役になり、学級活動を円滑に進めます。
【広報委員会】
毎年1回、学校やPTAに関する情報を紹介する広報紙を編集・発行します。
【文化教育委員会】
保護者と教職員の学びとなる講演会や勉強会を企画・運営します。活動の一部は教育委員会からの委託事業となります。
【選考委員会】
次年度の本部役員、会計監査、パソコン係を選出します。
【みなみまつり委員会】
毎年秋に開催される「みなみまつり」に携わるお仕事です。実行委員はまつり全体の企画・運営にあたります。実行委員の他に、クラス単位でのみなみまつり委員も選出します。
【校庭運営委員会】
世田谷区より委託されている「遊び場開放事業」を担当し、休校日に校庭を開放・運営します。運動会のお手伝いも行います。
【校外地区委員会】
学区内にある5つの町内会と連携し、地域と学校とのパイプ役として交流を図ります。青少年地区委員を選出し活動します。防犯活動や交通安全活動を通して子どもたちの生活を守ります。
※各地区の新着情報ページはこちら
【卒業対策係】
6年生の卒業にあたっての企画・運営、記念品の準備等を行います。
【その他:公認団体・ボランティア団体】
バレーボール部、ソフトボール部、コーラス部、絵本の読み聞かせを行うボランティア団体など、様々な活動があります。