
こんにちは。
令和6年度 砧南小学校PTA本部 書記の橋本です。
本年度より書記を務めさせていただき、早いもので半年が過ぎました。
さて、今日は私が担当している書記のお仕事をご紹介をさせていただきますね!
書記の仕事は、主に以下の内容です。
・運営委員会、総会の資料作り
・運営委員会だより、総会報告書の作成
・委員会、全体会の議事録
・新一年生の入学パック作り
などがあげられます。
書記のお仕事は、資料を作ったり、記録を残したりする作業がメイン。
資料を作っては書記3名でチェックをして、手直しを入れて、最終的には本部の皆さんや学校にもチェックしていただいて、資料作りが完全!といった流れで業務についています。
私が書記を担当して『これも書記の仕事だったのね!』と驚いたのが『Googleフォーム作成』です。
皆さんのお手元にも、つい最近では『臨時総会議決権行使の入力フォーム』が届いたかと思います。
あのGoogleフォームを作っているのも…実は書記なんですよ。
あと、書記の仕事のお供はパソコンです。
資料作りにパソコンが必須になるので、パソコン使いには自然と慣れていきます。
最初は文字打ち程度しか出来なかった私ですが、2年目の書記の先輩に教わりながら今では一緒に資料作りが出来るようになりました。書記メンバーでフォローし合いながら作業が出来る環境にあるのは恵まれているな、と思います。
パソコンの使い方にも慣れるし、資料も作ることが出来るし、QRコードも作れちゃう!
書記の仕事って学びが多くて事務作業のスキルアップも味わえるお仕事です。
今回は書記のお仕事についてご紹介させていただきました。
書記のお仕事が少しでも皆さんの身近に感じていただけたら嬉しいです。
引き続き、本部の皆さんと一緒に頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
------
最後に、私の自己紹介です。
私はフルタイム勤務しながら、2人の息子(小学1年生と3年生)の母をしています。
私の場合は、最初からPTAに入ろう!と考えていた訳ではなく…たまたま本年度の書記があと1名だけ集まらずに再募集がかかった記事を読みまして、『そんなに人出が足りないなら、私でも少しは役に立つならば…』という想いから本部に立候補のメッセージをしました。
本部に知り合いも居ないまま、人見知りな性格の自分が新しい輪に入るのは自分の殻を破る勇気がいりましたが、本部の皆さんが気さくな方々ばかりで安心して馴染むことが出来ました。
大人になって安全パイな環境に慣れてしまうと、新しいチャレンジにはエネルギーが必要だし、勇気も必要だったりします。
それでも時には『誰かが困っているならば、今年は何か貢献できるかもしれない』という気持ちで新世界へいざ飛び込んでみると、新たな出会いや知らなかった知識を得られるチャンスにも恵まれて『勇気を出して飛び込んで良かった』と思ったりもしますよね。
こんな感じの私ですが、書記のお仕事を通して皆さまに少しでも貢献できたら良いなと思っております。
最後までお読みいただきありがとうございました。