top of page

お仕事紹介【校外代表編】

こんにちは🌻

今回は校外代表のお仕事を紹介します🙋‍♀️

役員1年目の目線で本音も入れつつお伝えしていけたらと思います😌

よろしくお願いいたします🙇


①防犯パトロール(鎌田南睦・岡本・大蔵・鎌田協和・宇奈根)


学区内5つの地区を1地区ずつ各地区の校外地区委員会のかた、鎌田駐在所と岡本駐在所の警察官、参加希望の保護者やお子さんと共に1時間ほど巡回します🚶🚶‍♀️


6月は鎌田南睦地区を実施しましたが、子どもたちが登下校するルートを巡回するので子どもの目線で注意した方が良い場所・気づいたことをじっくり見ることが出来ました☺️

防犯パトロールを経験することで色んな地区の注意する場所等の情報を得ることが出来るんだと気付きました📝

自分の子どもだけでなく自分と同じ地区に住む子どもや保護者のかたに周知も出来ます。


9月は岡本地区、11月は大蔵地区、12月は鎌田協和地区、1月は宇奈根地区で実施予定です。

ご都合よろしければ是非参加ください✨



②青少年委員会の研修会やイベントに参加🎖️


5月に大蔵第二運動場にて砧まちづくりセンターの職員のかた、青少年委員会のスタッフのかたと共に緑化まつりに参加いたしました🙋

今年もキラキラバッジ作りのお手伝いとして活動しました。色んなキャラクターの中からお子さん自身が選び自分の好きな色で作る世界に一つだけのバッジを作るお手伝いは、やり甲斐があって楽しかったです👏💕




③成城交通安全保護者の会総会への出席


年に4回ほど行われる成城警察署の交通安全保護者の会。総会と言っても堅いものではなく、担当の警察官がその時期に多い子どもの事故や管轄内で起きた事件や事故を報告、共有してくれます。

ちなみに夏休みに多い子どもの事故は自転車🚲

理由は夏休み中は習い事や塾、友達と約束し遊びに行く際に自転車利用が多いため。

ヘルメット未装着や、カーブ時に減速や確認をせずに歩行者や自転車、車にぶつかるという事故が多いのだそうです。


警察署で総会と聞いたときは厳かなイメージがあって緊張してましたが内容は時期によって変わる事故の注意喚起と対策、そして過去の事件や事故の話を用いたフィードバックを共有してくれるといった、ためになる話が多かったです👮

来年からは自転車の取り締まりが厳しくなるので何が違反になるのかなど詳しく教えてくれましたよ💡



④2学期以降にこんな業務もあります🌻

9月1日、登校日に行う挨拶運動や3地区の防犯パトロール、喜多見地区区民まつりがあります📝

11月に鎌田児童館のおまつり(かまじむら)も開催予定なので出店に関する打ち合わせもスタートします。



パソコン業務が苦手で、でもPTA本部って興味ある!携わってみたい!と思い、校外代表を選んだ私です。

校外代表って結局何するの??って加入した時は思いました。


駐在所の警察官、成城署の警察官、毎月2回、登校時のみまもり活動をしてくださってるブラックラムズ東京のみなさん、校外地区委員の方々、青少年委員会の方々、まちづくりセンターの職員、鎌田児童館の職員、他校のPTA役員の保護者様…。

校外代表は子どもたちのことを考え見守ってくれるかたたちと交流出来て色んな情報を共有し合える役職です。


校外代表になって一番心に残ったことは子どもの心の問題も人間関係、家庭、学校など様々だということ。そういった問題を親身になって聞いてくれたりアドバイスしてくれる窓口も様々であること。どこに相談したら良いかの知識があるだけで自分や子どもに何か解決できない悩みができた時、相談できるところがある。それを知ってるだけでも心強いと思いませんか?☎️😌


校外代表のこと、少しでも興味を持ってくださるかたがいたら嬉しい!と願いつつ、以上で紹介を終わります📝ありがとうございました💕





 
 

関連記事

すべて表示
PTAお仕事紹介 ~ICT・本部広報編~

こんにちは! 今回のブログは、PTA本部のお仕事の中でも「ちょっとわかりづらい…?」と思われがちな、ICT担当と本部広報担当のお仕事をご紹介します。 📢 本部広報のお仕事紹介  本部広報って何をするの? PTAホームページの更新 ブログ記事の掲載...

 
 
bottom of page