top of page

検索結果

空の検索で86件の結果が見つかりました。

  • なす美の会に参加しました

    5月9日、PTA世田谷区第6ブロックの会長会に参加してきました。 当日は各校のPTA会長が集まり、それぞれの学校の取り組みや悩み、 課題について活発な意見交換が行われました。 日頃なかなか共有する機会の少ないお話も多く、「うちだけじゃなかったんだ」と感じる場面もたくさんありました。 参加して感じたのは、どの学校も試行錯誤を重ねながら、保護者・学校・地域をつなぐために本当に工夫をされているということです。 共通の悩みに共感したり、新しいアイディアを学んだりと、非常に実りある時間となりました。 それぞれの学校が抱える悩みや工夫を共有し合うことで、気づきや励ましを得られる大変貴重な時間でした。 これからも他校とのつながりを大切にしながら、よりよいPTA活動を目指していきたいと思います。

  • - ̗̀📢防犯パトロールのお知らせ

    R7年度も防犯パトロールを実施します!✨ お住まいの地区の通学路を歩いて回り、安全確認や駐在さんのお話を伺います。 事前申し込みは不要です。 中止の場合、PTA公式LINEおよびホームページにてお知らせ致します。 皆様お誘い合わせの上、ぜひご参加ください!

  • R6年度決算監査📝無事終了しました🙌

    こんにちは。 先月末、R6年度の決算監査が無事に終了しました❗️ 中間監査では、収支表と通帳、入金書、請求書を照らし合わせ、お金の動きに誤りがないかを確認します。 決算監査では、これに加えて決算報告書の確認も行います。 特別会計の終了に伴い、例年の決算監査よりも確認事項が多かったものの、終始和やかな雰囲気の中でスムーズに進行しました☺️ R7年度の新会計担当者も参加し、真剣な眼差しで進行の様子をしっかり見ていて、とても心強く感じました✨ 無事に監査が終わり、心も晴れやかです☀️ 監査ご担当のお二方、1年間本当にありがとうございました。お二人の気さくなお人柄のおかげで、楽しく監査に臨むことができました☺️ さて、次回6月の会計ブログでは、PTA会費についてお話させていただく予定です。 PTA会費が子どもたちのためにどのように活用されているのか、ご一読いただければと思います。 新体制になった会計3人の集まりの様子もお届けするかもしれません😎✨ 今後ともPTAブログをぜひご覧ください❗️

  • [校外地区]令和7年度 地区班名簿についてお知らせ

    【令和7年度 地区班名簿についてお知らせ】 ◯地区班名簿とは 交通安全運動・防犯防災活動の情報や、自治会とのお祭り・地区委員主催の子ども祭りなどのイベント情報を、5つの地区ごとに発信していきます。 地区班名簿は、こうしたお知らせ等をみなさまに発信するために作成するものです。 子どもたちが楽しく&安心安全に生活できる環境を、地域で支え合い、つくっていきたいと考えております。 今年度は委員会調査票に回答頂きました情報をもとに地区班名簿作成しております。 地区班名簿をもとに各地区の委員よりお知らせ等のご案内を発信いたします。 ※迷惑メール設定やドメイン指定などで受信制限を設定している場合は、Google からのメールが受信できないことがあります。受信制限を設定している場合は、事前に設定の変更を行って下さい。 ※地区班名簿の個人情報データは各地区班長が管理します。保持期間は約1年間です。新年度に変わるタイミングで全てのデータを削除します。 ※自然災害や感染症等拡大の状況によりイベントについては中止になる可能性があります。 ●問い合わせ先(校外地区委員会 代表窓口) r6kinutaminami.kougai@gmail.com

  • 令和7年度 定例会が行われました!

    4月19日(土)、 第一回定例会が行われ、滞りなく無事に終了いたしました。 令和7年度の砧南小PTA活動にご賛同いただき、 委員会の立候補 及びお引き受けくださった皆様、 お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。 1年間どうぞ宜しくお願いいたします。 各委員会ごとに旧委員さんから新委員さんへ お仕事内容を引き継ぎしていただきました。 ▼卒業対策係の定例会の様子 ▼校外地区委員会、青少年地区委員会の様子  今年度に限り合同での開催となりました。 やりがいのあったこと。少し苦労されたこと。 お話だけしか伺えませんでしたが たくさんの発見がありました。 どれもこれも、 皆様がPTA活動にご理解とご協力をいただいているおかげだと 改めて感じさせられる時間となりました💡 皆様のお気持ちと、人と人とのつながりを大切に、 私たちPTA本部も精いっぱい務めさせていただきます。 どうぞ宜しくお願いいたします😊

  • 春の全国交通安全運動🌸2025

    新年度がスタートして1週間。 今年も4月6日から15日まで、春の全国交通安全運動が実施されました。 登校時間、各地区で校外地区委員をはじめ保護者の方々が立哨してくださいました。 今年度もリコーブラックラムズの皆さまが見守り活動をしてくださいます。 ブラックラムズの皆さま!いつもありがとうございます。 R6年度校外地区委員会委員長よりコメントを頂きました👍🏻 ̖́-‬ 校外地区委員会委員長の田中です。 委員をはじめとした各地区の保護者のみなさんにもご協力いただき、こどもたちの登校の見守りを行いました🌸 例年4-6月は小学生の交通事故が多くなる時期と言われています。今回の見守り活動をきっかけに、ぜひ各ご家庭で交通安全と元気な挨拶についてお話していただけたら幸いです。 引き続き、こどもたちが毎日安全に登下校できる環境づくりに取り組んでまいります。 ご協力いただいた保護者のみなさま、活動をあたたかく見守ってくださった地域のみなさま、本当にありがとうございました✨ ドライバーの不注意による交通事故が発生している一方で、子供の道路への飛び出しなどによる交通事故も後を絶ちません。 特に子供の交通事故は夕暮れ時(16時~18時)に多く発生しています。 以下4つの事に注意しましょう⚠️ 〇絶対に道路に飛び出さない 〇横断歩道を渡る 〇信号を守る 〇横断歩道を渡る前に車が来ないか・車が止まったかよく見る 今年度もよろしくお願いします。

  • 〜わかあゆ撮影に行ってきました〜

    こんにちは! 先日、わかあゆ撮影がありました📸 毎年、広報委員さんのお陰で完成しているわかあゆ。今年もその“裏側”をちょこっと体験できて、なんだかワクワクしました🎶 カメラマンさん(保護者)以外にもお子様もお手伝いをしてくれてて、なんだかほっこりした気持ちになりました☺️完成が楽しみです! 〜会長のお仕事紹介〜 昨年は書記として活動し、今年度は会長を務めることになりました渋谷です。 「PTA会長って大変そう…」「なんか偉い人っぽい…」なんて思ってませんか?正直、私も最初はそう思ってました(笑) でも、実際やってみると、意外と「なんとかなる!」し、「自分にもできること、けっこうあるな〜」って感じたので、今回はゆるっとPTA会長のお仕事についてご紹介します🌟 会長って、何するの? ざっくり言うと… •全体のまとめ役(でも、全部やるわけじゃない!) •他の役員さんと連携して、いい感じに回るようにサポート🤝 •学校や地域とのやりとり🏫🏘️ などです!! 実際、始まってみると—— •周りがめちゃくちゃサポートしてくれる! •子どもたちの笑顔が近くで見られる! •学校のことがよくわかるようになる! こんないいこともたくさんあります✨ 今年1年、雰囲気作りをして楽しみながら、やっていけたら最高だなと思っています! これから1年間、どうぞよろしくお願いします!🌈

  • 【本部】新年度スタート!!!

    新1年生のみなさん、保護者のみなさま、ご入学おめでとうございます🌸 在校生のみなさん、保護者のみなさま、ご進級おめでとうございます🌸 新しいクラスや新しい先生に、ドキドキワクワクしながら登校してくる子供たち。 私たちPTA本部一同は、そんなみなさんの新しいスタートを見守りながら、 あいさつ運動を行いました🎵 元気にあいさつをしてくれる砧南小学校の子供たちに、たくさんのパワーをもらえた気がします!👍 おはようございます!とあいさつをして門を入っていく…何気ない日常のようですが、一人一人が色んな気持ちを抱えて、一歩一歩自分の足で歩んでいるんだなぁと思うと、ギリギリまで寝ているうちの子たちも毎日頑張って来ているんだなと感慨深くなります。 子供たちの小さな力強い一歩を感じられたあいさつ運動となりました🎵 これから始まる新生活が、子供たちにとっても、保護者のみなさまにとっても、安心安全で楽しく充実したものになりますよう、砧南小学校PTAとしてしっかりとサポートしていけたらと思っています☺️ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!

  • 【本部】こどもたちの安心安全のために

    登校する児童を、いつも太陽のように暖かい瞳で見守ってくださっているのは、駐在さんとリコーブラックラムズの皆さんです👮🐑 ブラックラムズ東京さんは、ジャパンラグビーリーグワンのチームとして活躍中🏉 世田谷区をホストエリアとされていることから、ゲストティーチャーとして来校して楽しい授業を展開してくださっています。 そして登校時の見守り活動を長く続けてくださっているので、砧南の子供達には身近な存在です。 そして砧南小学校学区内で日々安心安全のために力を尽くしてくださる鎌田駐在所の高階さん、岡本駐在所の磯さん👮 朝の登校時間には雨の日も雪の日も安全に登校できるよう見守ってくださっています。 高階さんもつい先日もゲストティーチャーとして来校され、警察官の生活や装備を紹介してくださり、子供達は大興奮でした。 3年生の自転車安全教室を始めとして、きぬなんフェスタや入学式・卒業式などの学校行事や、地域のイベントにも沢山参加や警備をしてくださっています。 磯さんにお話を伺ったところ 元気に挨拶してくれるのがとても嬉しい、子供の成長を見られるのが楽しい、更に安全性の高い通学路が増えてほしい、とのことでした。 皆さんご存知ですか? 磯さんは柔道三段で、警察署対抗の大会で準優勝するほどの腕前なんです🥋! 物静かな風貌からは想像できないアクティブさ👀 そんなかっこいいお父さんに憧れて、息子さんも柔道をやっているのだとか。 素敵ですね! これからもどうぞよろしくお願いします。 企業、警察、町会、消防団、世田谷区、そして学校とご家庭、PTA。 様々な方々に見守られて私達は過ごしています。 一口に安心安全と言ってもたくさんの方々のおかげで成り立つことに感謝しかありません。 PTAは子供達の笑顔を守るためにこれからも活動します。 皆様もどうぞお力をお貸しください✨ ︎⭐️令和7年度 校外地区委員募集中! ︎⭐️リコーブラックラムズ東京を応援しよう!  2024-2025シーズン 試合予定はこちら↓   https://blackrams-tokyo.com/game/index.html

  • 今日の門出に向けて🌸

    桜の蕾がほころび始め、春らしい陽気が感じられる今日、砧南小学校の卒業式が行われました。 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 今日の門出に向け、卒業生のために卒業対策係の皆さんが準備してくれた卒業記念品をご紹介します。 記念品は、トートバック、お米(1合)、モバイルバッテリーの3点セット✨ ジュード素材のトートバッグは、エコバックなどの普段使いを考えて、おしゃれでシンプルなデザインをセレクト。ロゴには 『Believe in yourself. The adventure begins. (自分を信じて。さあ冒険を始めよう!)』 という、卒業生に向けて、素敵なメッセージが添えられています。 モバイルバッテリーも実用的で、もらって嬉しい必須アイテムですね。しかも、砧南小学校のデザインロゴが入っているオリジナルです✨ お米は昔から八十八の神様が宿り、末広がりに運が開いていくといわれ、とても縁起の良いものです。砧南小学校の校章が入っていて、記念品としてしばらく飾って置きたいくらいですね🥰 どれも、卒業対策係の皆さんの気持ちのこもった一品です💕 卒業式前日まで準備をしてくださった卒業対策係の皆さん、ありがとうございました😊 改めまして、6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 皆さんの今後のご活躍を心からお祈り申し上げます。

  • 【本部】あいさつ運動(校外地区委員会)

    色鮮やかなしだれ桜に見守られて、今月もあいさつ運動が行われました🌸 あいさつ運動は、毎月土曜授業日の朝、登校してくる人たちに挨拶する活動です。 毎月、担当の委員会の皆さんが正門に立って挨拶してくださいます。 3月の担当は校外地区委員会です✨ 委員さん7名が参加してくださいました。 そして今日の挨拶の担当は代表委員の4年生から6年生の児童14名。 大きな声が響き渡る、今年度の最後にふさわしい活気のある朝になりました☀️ 今月はまさかの半袖半ズボンの児童がいました! 夕方から雪の予報なのに、頑張っていますね❄️ 校外地区委員さんは、地域の活動をされるから面識があるのか、参加人数が多いからか、ハイタッチをしに駆け寄る児童が多く、笑顔の溢れるあいさつ運動ができました✨ 男性の委員さんも2名参加してくださり、のぼりを片付けるお手伝いもしてくださいました。 ありがとうございました。 寒い中、早い時間から本当におつかれさまでした。 今年度の登校日数はあと10日あまり。 6年生が一緒にこの正門をくぐるのも残りわずかですね。 今年度のあいさつ運動は今日で終了しました。 ご参加いただいた委員の方々、ありがとうございました! 新年度より土曜授業日がなくなる関係で、あいさつ運動は始業式の朝に本部役員で実施いたします。 次回は4月7日(月)を予定しています。 当日飛び入り参加の保護者様も大歓迎です! お待ちしております😊

  • 今年度を終えて来年度へ

    皆さま、今年度もPTA活動へのご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。 本年度、私はPTA書記として活動させていただきましたが、役員の皆さま、保護者の皆さま、そして先生方の支えのおかげで、無事に一年を終えられそうです。至らぬ点も多々あったかと思いますが、皆さまの温かいご協力に心より感謝申し上げます。 さて、来年度はPTA会長を務めさせていただくこととなりました。まだまだ未熟ではありますが、皆さまと力を合わせ、子どもたちにとってより良い環境づくりに努めてまいりたいと思います。 PTAは保護者同士のつながりや、学校と家庭を結ぶ大切な役割を担っています。負担に感じることもあるかもしれませんが、一人ひとりの小さな力が集まることで、大きな支えとなります。どうか皆さまのお力添えをいただきながら、楽しく有意義な活動ができるよう努力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 最後になりますが、今年度のPTA活動にご尽力くださった役員の皆さま、本当にお疲れ様でした。そして、来年度も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

bottom of page